2012年12月14日金曜日

ダイヤモンドカット

寒い朝でも散歩に行きます、でも時々サボります、昔はもっと寒かった、乗っかても割れない氷が張った。少し漏れる木桶に水を張っておいたらこんな綺麗なデザインが、純な気持ちになる。

2012年11月30日金曜日

鶴ケ城

会津若松へ行ってきました。もちろん仕事です。
改めて、石垣の素晴らしさにうっとりしてしまいました。
橋に木の板、何の木か?
雨ざらしでも平気の力、素晴らしい。

2012年11月21日水曜日

縄文

木片です。
大和芋と写真が入れ違いでした。

縄文時代

西新井宿地内、真っ黒でふかさ1メートルから出土した木片です。何の木か?不明、先程土を落としたところです。この辺は腐らないでいっぱい出て来ます、勝手な推定で6000年前です。

もう一枚の写真は大和芋です、
縄文の味覚。この地層で収穫されました。エネルギーの塊です。

2012年11月8日木曜日

木びろい

欅です、大黒柱と梁に使います。
地元神根地域で伐ったものです。一本一本全く違うのでどの用に組むか非常に楽しみです、これが家を建てると云うことでしょう。
栗の土台、福島産、ほっとくとねじれます、
杉の角材、桁と登り梁に使います、重たい黒芯と赤味。
少しずつ棟上げに向かってきました。

2012年10月14日日曜日

基礎地盤

後はコンクリートを打つだけになって来ました。白く見えるのは10センチの紙包です。約20カ所、地中の熱というか気と云うか、土、割ぐりの自然石、細石をも通して伝わる何かを家の中に取り込み循環する様に仕組んであります。

掲示板

新井宿駅と地域まちづくり協議会の案内、掲示板を作成しました。
埼玉高速鉄道新井宿駅の構内2カ所に設置、柴田作木風堂謹製、地元川口の延寿の木と会津桐、ほぞを切り組み上げ、無塗装としました。緑色濃いこの地域に合っていると思います。

2012年10月10日水曜日

秋のひだまり

イベント開催、ウッドターニング実演

何とも、のどかな初日です
センターのイベント、グリーンフェスティバル6日7日8日に合わせ、当木風堂でも友人の木工大好き人間、小松ご夫妻の実演と販売、そして木工人の増殖を目的に奮闘努力しました。センターはお子様連れが多いのでコマ回しが実に受け、桜の葉っぱが森を感じさせ、本人共々楽しい3日間でした。ご来堂の皆さんありがとうございました。

2012年10月9日火曜日

基礎ベース

基礎のコンクリートを打つベースが出来ました、ベースが固まったところで墨付けをし、立ち基礎の枠を取り付けます、これから鉄の棒で配筋となります。
ここまでは順調ですが、どうやら棟上げが遅れる気配が濃厚です。店舗とか事業所は開店日などが決まっているので工程表通りでないと大変です、まあ個人の住居ですし、工務店さんも下職さんも対応が良いものですから、みんな気持ち良く仕事をして頂いてます。

2012年10月7日日曜日

割ぐり

基礎の中でもベタ基礎と言われます、外周りに溝を掘り捨てコンと言われる作業です、中程は拳大の割グリと言われる石を敷きます、細石を蒔き点圧をかけます。白く見えるのが割グリです。
湿気対策と言われるシートは敷きません、むしろ、後になりますが地中の熱を取り込むためベタ基礎部に幾つも穴を開けます。

2012年10月6日土曜日

2012年10月1日月曜日

唐松

晴天の元くい打ちがはじまりました。
長さは5メートル直径18センチ、25坪の平屋に30本打ち込みます。

2012年9月29日土曜日

松杭

今では滅多にお目には掛かれない代物です。30本あります、唐松かな、水に強い木で 、水の中だったら数百年は楽に腐らないでしょう。神代木と言うのが在りますが、千年、二千年土の中にあり、出てきた木を言います。
この松杭30本を基礎の要所に打ち込みます。コンクリートパイルより全く自然的だし費用も安く済みます。

地鎮祭

9月28日、敷地に4本の竹を立て縄を張り、神様の祭壇を作ります、海の幸、畑の作物、酒、米、塩等のお供物。神主が祝詞奏上、砂の山に鍬入れなど建築安全祈願も含め一連の儀式を行いました。
これは自然を敬い、地の神様に挨拶するということでしょう。
地鎮祭でした。

確認申請

9月12日建築確認申請が許可されました。
市街化調整区域内の建築には、開発行為許可が必要、農地のため転用届けを出しこれも許可が必要となります。
そして建築確認申請許可となります。
測量から設計に至るまで百万単位のお金と半年から1年近い時間が要します

2012年8月22日水曜日

ナツメ

今夏盛り、たわわに実ってます、収穫時です。欲しい人手を上げてください。

2012年8月3日金曜日

拡大

カマキリが大きくならないと見えない!***
苦情がよせられました、再送します

ご存知ブルーベリーです。相方がいると一杯実がなる様です、残念ですがこれ1本です。
毎年愉しませて貰ってます。

かまきり

今日の畑です、
よく見ると何かくわえてます。

2012年7月21日土曜日

これは運送業社が積み下ろしの際に使った板です、どの様に使われたか具体的には分かりません。素材は樫の木です。樫は堅くて重く建築材には余り使われません今では、でも、確か二本松だと思いますが、樫の木城言われている建築があるとか?凄いと思いませんか!

2012年7月20日金曜日

ブナの厚盤です。ブナは木では無い
と書きぶなと読ませます、その位乱伐され使われた時期もあったようです、でもその逆に用途があったいう証明です。ブナで記憶にあるのは、成長が遅く、じっと我慢をしていて最後にはブナに森になると聞きました、森の最終章はブナなのかな?そんな思いで山を登りながら稙層を見てゆくと興味がつきません。
このブナは福島のブナです、10年以上まえに丸太で購入し製材しました、芯材で一番太い所です、この様な使い方も愉しいと思います。

天板で120000円

出来ました。
昨日は、かなり暑い日で、今日は先程雨になりました、何となく満足な瓦樋です。

2012年7月18日水曜日

高級感たっぷりの万年筆、東川口の仙人こと 工房がんどじ さんの作品、
木に対する思い入れは並尋常ではありません。20000円から
お問い合わせは木風堂へ

夏草

この暑さ、何とかして!、そんな声が聴こえました、畑は草だらけ、!
好きだなー、この夏らしさが。

2012年7月16日月曜日

5年前瓦屋さんから古い瓦を貰って置きました、今大いに役立ちます、和瓦は落ち着きます。
後は砂利をいれ一先ず雨を待ちましょう。

蒸し暑い、寝苦しい 普段は開けないのですが、西窓です。家作りにおいて西窓は大きく取りません、西陽が強くすごく暑いからです、でも軒の出を長く取れるようだとすごく良い風が入ります、東西南北に風の出入りする家が理想です。
秩父連山がよく望めます。

2012年7月15日日曜日

木風堂は屋根に雨樋が在りません、予算がなかったので付けられなかった?-----正解です。
今になって雨が展示木に跳ね返り困っていました、何とか工夫を------

2012年7月14日土曜日

枝下ろし

赤山陣屋西堀にある大きな榎の枝下ろしです、これでもずいぶんと明るくなったんですよ!
この周辺はまだまだいっぱい緑がのこっています、陽が入り、最小限の枝下ろしとなりました、ありがとうございます。

2012年5月29日火曜日

古屋再生プロジェクト

基礎の風通しが悪く畳みが腐っていました、ポイントの個所に穴をあけます。

2012年5月28日月曜日

古屋再生プロジェクト

ドアです、通称フラッシュ家具、中に芯をいれて合板を貼ります、軽くていいのですがこの当時の物は水に弱く時期に剥がれます、処分費用は木くずで1立法あたり2500円くらいです、芯をとらないと嵩張って高くつきます、この当時の家はほとんどに使われています。

2012年5月26日土曜日

古家再生プロジェクト



昭和53年築の和風建物を手壊しで解体中

白いのは石膏ボード、この処分は分別して出します。

1台10万円の混載バケットを頼みました


2012年5月25日金曜日

車庫

ホンダベンリィの置き場が完成、コンクリートの板を4枚持ってきました、しかし、毛虫の糞で大変、しばらくはカバーをかけなくては使えません。